黒部横断 大タテガビン第二尾根 その2

2月28日
一晩でどれくらい積もったのだろうか?
ホテルガビンの快適な一夜は、この日の朝の景色からは想像もつかないほど快適だった。
次第に天気がよくなる予報。
しかし、完全に自然に戻っている。見事に降り積もったものだ。
IMGP5017.jpg

バンザイラッセルでスタート。平地でばんざい。半端じゃない。
当然ながら、全く進まない。
気の遠くなるようなラッセルを繰り返して、ようやく南尾根P4。
ここから大キレットになっていて、懸垂で下りなければならない。
DSCN0830.jpg

黒部の底に下りた時のことを思い出し、万全の体制で下降する。同じミスは繰り返さない。
出だしはブッシュの急斜面。
こんなところは長い懸垂はハマる。シングルでこつこつ下りる。
だんだん傾斜が出てきて、最後は完全に空中懸垂。
結局3ピッチでコルに下りることができた。大きなトラブルはなかったけど、
重荷を担いでの懸垂は体力を奪われるものだ。
DSCF1556.jpg

その先もラッセルは続く。
DSCN0839.jpg

DSCN0831.jpg

結局最後はスコップで雪洞3つ分くらいの雪をかき分けながら、小ピークを超えたところで時間切れ。
DSCN0854.jpg

その先もしばらくリッジが続きそうな感じだったので、2100mの地点のリッジ上にテントを設営。
IMGP5029.jpg

明日の晴天の予報。本日の獲得距離、地図上で1.5cm。
黒部ダムが見える。
ダムがなかったら、と想像してみる。もっとこの山は深かったに違いない。
見渡す限り山しか見えないこの場所で、僕はこの上ない幸せとちょっぴりさびしさを感じた。
2月29日
非常によい天気。
ここ黒部において何が一番快適か、と聞かれたら「乾燥している状態」と答えるだろう。
2日続けての晴天のおかげで、ウエアその他は完全にリセット。気持ちがいい。
DSCF1558.jpg

しかし、天気予報は明日からの悪天を告げている。
今日のうちにどこまで進むことができるか。
昨日のうちにほぼ核心は抜けていたので、いいピッチで進む。
雪もあっという間に締まってくれた。黒部の雪は本当に不思議だ。
出発してしばらくはアップダウンのある雪稜。苦労の割には距離は出ない。
しかし、P2あたりからロープなしで行動できる箇所が増えてきて、ますますペースが上がる。
P1過ぎたあたりから完全にロープを解き、締まった雪に助けられてあっという間に黒部別山南峰に到達。
ここでようやく剣が見えた。
DSCN0883.jpg

鳥が翼を広げたようなその姿は本当に美しい。
DSCN0885.jpg

いよいよここまでやってきたか。
まだ時間はある。天気もいいので進めるだけ進むことにした。
ハシゴ谷乗越との分岐から八つ峰の4の沢に向けて、谷の中を一直線に下降。
DSCN0889.jpg

剣沢もほぼ完全に雪に没していたので、簡単に渡ることができた。
八つ峰3稜を少し登った台地にテントを張る。長い一日だった。


ページのトップへ