チーム山行のルート

先週末のチーム山行は先日報告しましたが、
GPSデータをメンバーが送ってくれました。
20100516.jpg
しっかり県境でした。
下降ルートはアドリブでしたが、いいラインですね。
ただ崩壊地や倒木が多い谷ですので、我々が通ったからといって誰でも行けるわけではありませんよ。念のため。


5月のチーム山行

5月のチーム山行は、信州峠~松ネッコというマニアックルート。
その前に!
チーム山行にも目的がほしかったので、ちょっとマニアックですが、
「山梨県境一周」
を目指してみることにしました。
しかし、ただなぞるだけでは面白くないので、
たとえば沢を登って県境を少したどり、また沢を下る・・・
いろいろ創造しながらの登山を実践したいと思っています。
で、昨日はその第1回目。
RIMG0140.jpg
信州峠からです。
RIMG0147.jpg
石ッコツまではなかなかいい道がついています。
かなり展望のいいルートで、近くにこんないい場所があったのかと驚きました。
RIMG0153.jpg
石ッコツから先はだんだん踏み跡が不明瞭になってきます。
自信がなかったら、石ッコツから先はおすすめできませんよ・・・
でもいい感じの森の中です。
RIMG0158.jpg
途中の萱ダワからルートの様子は一変します。
ここから小川山まではかなり苦労すると思います。
途中で5人くらいのパーティーとすれ違いましたが、そうとうへばっていました。
その理由が分かった気がします。
僕は結構好きですけど(笑)
RIMG0159.jpg
こんな感じで標識があります。
RIMG0165.jpg
裏ミズガキの展望に見とれました。
ここは1915標高点近く。
この角度からのミズガキは珍しいんじゃないですかね。
RIMG0173.jpg
今回の到達点「松ネッコ」
もちろん標識も何もありません。
そしてここから先、小川山方面はこの通り何もなしです。
次回以降、この尾根を絡めてルートを考えようと思います。
RIMG0178.jpg
下山は地形図とにらめっこしながら谷を下降。
本当に道がない地形で、目から入る情報(ルートの様子や危険箇所)と手元にある情報(地形図、コンパス)を頼りに、状況にあった行動をする。
だんだんとラインは見えてくるようになるのですが、
それには場数を踏むしかないんですよね。
言葉にして伝えられない感触を歯がゆく思いながらも、
チーム山行でこういう感覚を養っていく大切さも感じた一日でした。
これからもチームの活動は楽しみです。


4月9日 チーム山行

4月9日は、山梨百名山の九鬼山でチーム山行。
平日なので、メンバーは僕を入れて2人。妻も参戦して3人で。
登山研修所の研修会モードになってしまった(汗)
RIMG0338.jpg
例によって道のないルートを指定して登山開始。
今回は、登りは谷状地形をたどり、適当なところで登りやすそうな尾根に取り付き登頂。
下山は道がある尾根を下降~道のない尾根を指定し、駐車地点にドンピシャに下りること。
今回参加したメンバーは、普段地図は山と高原地図を持参する程度なので、
今回の道なき道を行く登山は精神的にしんどかったようです。
また、山頂までの景色を楽しめるような余裕はなく、下山も同様だったとのことです。
楽しい登山は自分たちで実践可能。
だったら、こういう機会を利用して普段ここまでしないことを実践してもらいたいと思います。
でも里山シリーズは4月いっぱいで終わりかな・・・
そろそろ藪も虫もうるさくなる季節ですからね・・・


ページのトップへ